出産後に必要になって買った便利なグッズ4選

投稿者: | 2020年3月1日
Pocket

出産前にいろいろと考えて準備をしても、出産後になって必要になり買い足したものがいくつかあったので、まとめてみたいと思います。

おむつ替え防水マット

おむつ替え防水マットは3枚持っていましたが、最初の頃は布おむつの使い方に慣れずにすぐに交換が必要で足りなかったため、買い足しました。おむつ替えの時だけでなく、赤ちゃんが過ごす場所の下には常に敷くようにして、大人のシーツなどは汚れないようにしています。
最近は布おむつには慣れて、頻繁な交換はいらなくなりましたが、吐き戻しで汚れることもあるし、お出かけ用のに入れておいても良いし、洗濯が間に合わない時もあるかもしれないので、たくさんあると安心です。

電動爪やすり

爪を切るようの小さなはさみを準備していましたが、生まれてみてから手と爪の小ささが分かり、はさみでは難しく感じ購入しました。
爪なんてそんなに切らなきゃいけないのかなとも思っていましたが、意外と伸びるのは早いし、いろいろなところを搔いて傷だらけにしてしまうので、必要でした。
皮膚に当たっても痛くないので、安心して使えます。やすりの部分は月齢に合わせてどの色を使うかが分かれています。

カネソン搾乳ポンプ

搾乳グッズも出産前にちゃんと電動のものを準備していましたが、いざ使ってみたら痛くて上手に搾乳できませんでした。それに、パーツを分解して消毒するのが面倒でした。
改めて搾乳方法を検索したところ、シリコンの搾乳ポンプだと丸ごと消毒ができ、持ち運びも簡単ということで購入。
さし乳なのか、1回の搾乳では40mlくらいしかできていませんが、電動のものよりははるかに使いやすく、搾乳の負担が減りました。手頃な価格なのも嬉しいです。

ベビーケアアラーム AKOi Heart(アコイハート)

新生児育児の何が大変だったかって、とにかく生きているのかどうかが心配で心配で仕方がないのが一番大変なことでした。
泣き止んでやっと寝たと思うと、息しているのかが分からず心配で…。安心と睡眠時間確保のためにベビーケアアラームを購入しました。
スマートフォンにBluetoothで接続して使用するため、他の商品よりやや安いです。
お腹の動きを感知して10秒間動きがないとアラームがなります。付ける位置など慣れるまでは何度か誤作動で鳴ることもありました。
とにかく安心が買えたのと、ベビーベッドを常にのぞき込んでいなくてもよくなったので助かっています。

出産後に必要になって買ったもののまとめ

産前には一生懸命考えて、リサーチして購入したものでも、いざ使ってみると足りなかったり上手く使えなかったりするものがあるものなのだと感じました。良かったらチェックしてみて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください