水天宮 T-CATホールのマタニティファミリーフェスティバル参加レポ

投稿者: | 2019年11月20日
Pocket

妊婦ライフもあと少し。ぜひ参加してみたかった水天宮 T-CATホールのマタニティファミリーフェスティバルに参加したレポートです。

マタニティファミリーフェスティバルって?

戌の日に合わせて水天宮のT-CATホールで年に2回開催されており、2019年は6月と11月に開催がありました。
生協のパルシステムがスポンサーになっており、HITOMINAという会社の運営している子連れでも安心しておでかけできる情報満載ファミリー向けポータルサイト ココフルにイベント情報が掲載されます。ニンプスのLINEでもお知らせがありました。


マタニティファミリーフェスティバルの攻略法

2019年11月は、「イベントは9:00からスタート、8:30からお並びいただけます。」と明記してあり、先着のプレゼントは8:30に並べばGETできました。
9:00までに着けば良いかなぁって感じで来た人が多そうであっという間に列がのびていたので、先着プレゼントを狙うなら8:30にT-CATの中のホールの前に確実に並ばないとでした。水天宮まで電車で1時間程かかるので、通勤並みの早起きで気合いを入れていきました。ecoverの洗剤とおりごのおかげシロップをゲット。

先着プレゼント+抽選での景品

夫婦で並んでいる人が多かったですが、妊婦一人で並んでいる人も少しはいた気がします。
妊婦限定のプレゼントとセミナーは事前予約がおすすめです。
妊婦限定のプレゼントの当日枠はどれくらいあったかよく分かりませんが、セミナーはそれほど大きい部屋でなく、あっという間に当日整理券の配布は終了になっていました。8:30に並び始めた人でも、午前のセミナーの整理券からどんどん終了し、午後の14時や15時の整理券ならなんとかという感じでした。



事前予約はイベントを知った時点で登録しておいたら、登録したメールにセミナーの事前予約開始のお知らせのメールがあったので、事前予約開始になった日にすぐに予約しておきました。イベントの1ヶ月以上前で、アプリをダウンロードして登録とかちょっと面倒だった気がしますが、確実に楽しむには必須でした。
事前予約プレゼントは嬉しいものがたくさん頂けました。心配で早めに引き換えてしまいましたが、予約してあれば、後から取りに来た方が身軽に行動できて良かったと思います。

事前予約プレゼントのバッグ

事前予約プレゼント

マタニティセミナーの感想

40分ずつ7つのセミナーにみっちり参加しました。
「夫婦で親になるために!産前産後早わかり講座」
『産後が始まった!』の本の著者の方のお話が聞けるのをとても楽しみにしていて、色々な本を読んでもまだ初めて知ることがあったとても分かりやすい講座でした。妊婦本人でもなかなか産後の体の変化について、悪露がどんなものなのかとか、ホルモンバランスの変化とか知らなかったり、想像がつかないことがあるので、夫目線で講座をしてくれるって素晴らしいです。
「助産師が教える“骨盤ケア”レッスン」
妊娠中の理想的なお腹の形について、他では教えてくれなかった話でした。
もっと初期から姿勢を正して、しっかり上からまぁるいお腹を目指せたら良かったと思いました。
「セルフケアはり・きゅう体験!妊娠&出産にきくツボをお教えします by天使のたまご」
自分でも気軽に鍼や灸をできる方法があるのを初めて知りました。肩の凝りをほぐすストレッチの方法も分かり、すぐに取り入れられました。

天使のたまごの鍼・灸

「マタニティーライフを楽しむフォトジェニックフード講座」
7つのセミナーがみっちり詰まっていて昼の時間もなかったせいか、この講座だけはちょっと空席がある感じでした。
お料理や飲み物にお花を添えるのを気軽に家でも楽しんでみるのも良いなと思いました。

クッキー1

クッキー2

「離乳食研究家 YASUYO によるミニ離乳食講座」
離乳食の進め方を母親目線でとても実践的にポイントを押さえて説明して下さって勉強になりました。
「日本人初!乳幼児睡眠コンサルタントによる、マタニティ期&出産後の赤ちゃんの睡眠について」
ねんトレの本もいくつか読んだけど、赤ちゃんが寝ている時には、ブラウンノイズを流し続けていた方が良いなど、分かっていなかった部分があったので、聞けて良かったです。



「プロが教える、これから必要なベビーグッズの選び方」
メーカーの偏りなく、自身の家・ライフスタイルに合わせたベビーグッズの選び方の考え方が分かったので参考になりました。

マタニティファミリーを応援するブースの感想

他のイベントは結構ブースを回って色々もらってというイベントが多いですが、マタニティファミリーフェスティバルのブースはそんなに多くないです。
ホール自体もそんなに広くないし、休憩できる椅子もたくさん配置してあるので、妊娠後期でも楽にまわれました。
生協パルシステムのブースで試食、「マミーサロン」のブースで妊娠線のケアの体験、《おひるねアートスタジオSTORY》よりマタニティフォト体験、あとは抱っこ紐やベビーカーをちょっと見て、英会話や絵本の話を聞いてあっという間にまわり終わりました。

マタニティフォト体験

EMSのクリスマスきらきらペンダント

セミナーを予約していなかった人は、ちょっと物足りないイベントだったという感想になってしまうのも仕方ないかなと思いました。
お土産は期待せずにブースだけなら、戌の日のお参りのついでに来ても、さっと疲れずに見てまわれると思います。

スタンプラリー

スタンプを集めて抽選し、ecovealの洗剤をもう一本頂きました。

マタニティファミリーフェスティバルのまとめ

どのセミナーもとても勉強になり、事前予約でお得にお土産が頂けたイベントでした。
気になった方は、6月頃と10~11月頃の開催状況をぜひチェックしてみて下さい。
ココフル 公式サイト:https://www.cocoful.jp/event/entry_14986.html


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください