法事で1泊2日で行った仙台。
特に職場には知らせていなかったし、家族もほとんど一緒に行ったのでお土産は自分用のものの購入に専念できました。
9月末で気温も何とか大丈夫そうだったので、要冷蔵のものをいろいろ買ってみたので紹介します。
Contents
小島蒲鉾店の笹かまぼこ
仙台駅の2階にあるおみやげ処せんだいでは、かまぼこ屋さん4店が並んでいて、見比べて購入ができます。
真空包装で日持ちがしたり、味がいろいろあったり、小分けになっていたりと買いやすかったので、小島蒲鉾店でまとめて購入しました。
揚道楽という揚げかまぼこは、周りは少し甘みがあり、中はふっくらしていて美味しかったです。
こちらは真空包装ではないので、期限が短いです。

小島蒲鉾店の揚道楽 3枚入り

揚道楽の表示
牛タンかまぼことひとくち笹は気軽にいろいろな味の笹かまぼこが楽しめて、真空包装で日持ちもするので、自分用のお土産に最適と思いました。結局あっという間に食べ終わってしまいました(^^;)

揚道楽の表示

牛たんかまぼこの表示

小島蒲鉾店のひとくち笹 8枚入り

ひとくち笹の表示
定禅寺庵のずんだ餅
仙台駅内各所にあるおみやげ処では、たくさんのずんだスイーツを見比べて購入ができます。
行く度に、まだ食べたことのないずんだスイーツがあって楽しいです。
自分が食べる用のずんだ餅は定禅寺庵というところのを買ってみました。
どこのも冷凍で売っていて解凍して食べるようになっていて、前に他のところのも食べたことあると思いますが、そんなに違いは分からないので、値段と入っている個数で手軽に買えるものを選びました。

定禅寺庵のずんだ餅 5個入り

定禅寺庵のずんだ餅の食べ方・表示
喜久水庵の喜久福 4種類8個入り
クリームの入ったもちもちの喜久福。生クリーム・ほうじ茶・ずんだ・抹茶の4つの味が楽しめる8個入りを買いました。
解凍後は48時間以内に食べないといけないので、たくさんは買っておけないのが残念です(^^;)
インターネット通販で購入できますが、クール便だと配送料がかかってしまいます。
検索したら神奈川県内では港北区のトレッサ横浜の中、東京都内ではイオンモールむさし村山で購入できることが分かりました。
冷凍のまま買って保管できれば、冷凍庫に常備しておいて、食べたい日のちょっと前に出して食べられるのになぁと思います。

喜久福8個入りの包装

喜久福の表示

喜久福の箱

喜久福の中身
玉澤総本店のふわふわずんだ

玉澤総本店のふわふわずんだ
ふわふわずんだ6個入りを初めて買ってみました。もちもちの皮とつぶつぶのずんだとクリームで美味しかったです。
ただ、解凍後した日が期限なので、一人では6個入りだとちょっと困ってしまいます。
そして喜久福と似ているので、どちらかにした方が良かったかなと思います。

ふわふわずんだの食べ方・表示

ふわふわずんだ 6個入りの中身

ふわふわずんだのパンフレット
常温保存 北仙台駅のガトーかんのの焼き菓子
こちらだけは今回のお土産で唯一、常温で保存が可能な焼き菓子です。
親戚の方がいつもお土産にと下さる欅樹というクッキー。アーモンドがたっぷり入っていて大好きです・
ガトーかんのさんは、地元でとても人気のある創業60年以上の老舗の洋菓子店だそうです。

ガトーかんのの欅樹

欅樹の表示
こちらは今回初めて頂きましたが、こちらはクルミが入っていて、また別の美味しさがあります。

ガトーかんののガトーセック

ガトーセックの表示
仙台おみやげのまとめ
何度行っても楽しみなかまぼこやずんだスイーツの買い物を振り返ってみました。
自分や家族用に買うためのお土産として参考にしてみて下さい(^^)
|