2018年9月末に仙台へ親戚の法事で1泊2日で行きました。
仙台に来たからには、ずんだスイーツをしっかり楽しまなくてはいけません。
しかし、台風が近づいていたため、早めに帰らなくてはいけなくなってしまいました。
仙台駅ナカでは、効率良くずんだスイーツを頂くことができたので、紹介します。
ずんだ茶寮のずんだシェイク
仙台駅3階のずんだ小径には、喜久水庵 ずんだ茶屋・玉澤総本店・ずんだ茶寮が並んでいて、各店でずんだスイーツが購入できます。
ずんだ茶寮にはずんだシェイクがあり、飲みました。
羽田空港国際線ターミナルにも同じ店があって、大好きなので、買える時はいつも買って飲んでいます。
ずんだのつぶつぶが少し残っていて、甘すぎず、とても美味しいです。
ずんだ茶寮では、店内でずんだ餅を煎茶と一緒に食べられるようになっていますが、ずんだ餅は家で食べられるように冷凍のものを購入したので、ここでは食べませんでした。

ずんだ茶寮のずんだシェイク
喜久水庵のずんだらけパフェ
喜久水庵ではずんだソフトクリームとずんだ餅、ずんだどら焼きなどがのっているずんだらけパフェを購入しました。
並んでいたら時間が食べる時間がなくなってしまったので、ちょっと恥ずかしかったけど、新幹線に持って行って食べました。

喜久水庵のずんだらけパフェ
玉澤総本店にはずんだスムージーがありましたが、飲まなかったので、また次に機会があったら飲んでみたいです。
ビアードパパのずんだシュークリーム
仙台駅の1階にあるビアードパパでは、ずんだシュークリームが購入できました。

ビアードパパ JR仙台駅店

JR仙台駅店限定 ずんだシュークリームの案内
普通のビアードパパの商品と同様に1つから購入できます。新幹線で頂きました。
東京までならお土産で持ち帰って家で食べるのも、良さそうです。

ビアードパパのずんだシュークリーム

ずんだシュークリームの中身
仙台駅ナカスイーツのまとめ
仙台駅では新幹線の時間までの短時間でも、効率よくずんだスイーツを購入して頂くことができました。
仕事や研修で日帰りだったり、街中で時間ぎりぎりまで遊んだ帰りだったりしても、最後まで楽しむことができます。
これから仙台に行かれる方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
ずんだ小径のショップ情報はこちら↓
JR東日本 ずんだ小径:https://www.livit.jregroup.ne.jp/detail/437
(スポンサーリンク)
|
ピンバック: 仙台弾丸旅行で購入した自分用の要冷蔵のお土産 | okanesuki.online