miki HOUSEのプレママ・プレパパセミナー参加レポ

投稿者: | 2019年10月5日
Pocket

マタニティを120%楽しもうと、できる限りたくさんのマタニティ・プレママ限定イベントに参加しています。
miki HOUSEのプレママ・プレパパセミナーの抽選に申し込み、参加できることになり、9月に参加してきたのでレポートします。

miki HOUSEのプレママ・プレパパセミナーの開催概要

東京では月に1-2回開催があり、午前・午後・ナイトクラスの開催があります。
土日の開催やナイトクラスは特に人気のようです。
出産予定月の制限があり、だいたい妊娠6~9ヶ月当たりの方が対象となっています。
8月には平日の日中の開催分を申し込んでみましたが、はずれてしまいました。
絶対参加したい方は早めの時期から何回か申し込んでみると良さそうです。
miki HOUSE 出産準備サイト プレママ・プレパパセミナー:https://baby.mikihouse.co.jp/ask-us/events/schedule/?area=3&cat=event#anc

抱っこの仕方・肌着の選び方・お着替え

時間ぎりぎりで到着し、テーブルに案内されました。
ナイトクラスだけあって、ほとんどご夫婦で参加されていました。
テーブルの上には一人一つずつ赤ちゃんの人形や肌着などが準備されていました。
区の両親学級ではグループに1つしかなかったので、手厚いです。

テーブル上


まずは抱っこの仕方から説明がありました。
首が座っていない赤ちゃんの抱き方、夫もちゃんとやってみていました。

抱っこの練習①


疲れないように首の部分を腕で支える方法も紹介してくれました。

抱っこの練習②


次に肌着の紹介がありました。参加できるのが、出産予定が秋~冬の人に限られていたので、その時期に用の素材の説明がありました。
そして実際に人形に肌着を着せてみます。お着替えのポイントは肌着はいくら引っ張っても良いけど、赤ちゃんの手足は引っ張り過ぎないように注意することでした。

肌着を着せた人形

おむつ替えの体験

メリーズの新生児用のテープタイプのおむつを使って、人形でおむつ替えの練習もありました。
新生児だと結構ぶかぶかな感じがしましたが、それで大丈夫なようでした。
使ったおむつは持ち替えることができ、おしっこサインがどんな風に出るか、出産前に見てみて下さいとのことでした。

出産準備品の展示

休憩時間中は、ベビー布団の展示を見たり、ベビーキャリアの試着体験やベビーローションを試したりできました。
ベビーキャリアからの落下事故は怖いので、誤った装着法にならないように必ず購入したところで着け方を確認した方が良いとのことでした。
我が家はもうだいたいのものを準備してしまったので、さらっと見ただけでした。
購入前だったら興味深々だったと思います。


沐浴の体験

休憩後は引き続き赤ちゃんの人形を使って沐浴の体験がありました。
お湯は使わずに、ガーゼで赤ちゃんを洗う手順をやってみる感じでした。
いろいろな方法があり、やりやすい方法で良いけど、大切なのは目から洗って、最後におしりを洗うということでした!

出産・育児にかかるお金の話

この日は明治安田生命との合同での開催だったので、出産・育児にかかるお金の話もありました。
そんなに長くなく、夫婦のお金の管理方法のメリット・デメリットや教育にかかる資金の話を、夫婦揃っているタイミングで聞けたので良かったです。


嬉しいお土産付

アンケートに答えてお土産を受け取り、終了でした。
ミキハウスからは、オリジナル出生届、メリーズのおむつ、ベビーローション、ガーゼハンカチとベビーソープを頂けました。

ミキハウスのお土産


明治安田生命の分も別のアンケートに答えるとタオル・ウェットティッシュ・ストラップがもらえました。

明治安田生命のお土産

miki HOUSEのプレママ・プレパパセミナーまとめ

他のセミナーで習った内容もありましたが、着替えや沐浴の重要なポイントを教えてくれてとても実践的なセミナーでした。
やっぱり夫婦で参加できたのが良かったので、自治体の両親学級の参加が難しかったパパさんには、ぜひ参加をおすすめします。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください