実践したいケア方法がたくさん「ミルケアのママパパクラス」参加レポート

投稿者: | 2019年9月18日
Pocket

マタニティを120%楽しもうと、できる限りたくさんのマタニティ・プレママ限定イベントに参加しています。
2019年9月に開催された「ミルケアのママパパクラス」の第3回「陣痛乗り切りパパと一緒にレッスン」に参加してきたのでレポートします。

会場

ミルケアのママパパクラスの開催概要

他のプレママ・マタニティイベントやプレゼント応募情報を探していて、ニンプスというサイトのLINE友だち登録をしていて、その中のプレゼント&ニュースから、今回のイベントの情報を知ったのだったと思います。
まだ今年から始まったばかりのイベントのようでした。もう少し早く知っていたら、第1回・第2回も行ってみたかったですが、今回の内容が一番興味があったので、ちょうど良かったと思います。
ミルケアの公式サイトはこちら:http://milcare.jp/
ニンプスのサイトはこちら:https://ninps.com/

ブレストケアについて

赤ちゃんが生まれたからといって、すぐに母乳が出るとは限らないという噂は聞いていましたが、切れてしまうと傷が激痛などリアルな話を知ることができました。また妊娠中、正産期に入るまではあまりおっぱいは触らないようにしておいた方が安心なのかと思っていましたが、切迫早産と言われていなければ、ニップル以外の乳房はマッサージしても良いことが分かりました。
体操も掛け声に合わせて実際にやってみてとても簡単だったので、出産まで続けて頑張りたいと思いました。
他にも入浴してコリをとったり血流を良くしておくのが良いこととかも知って良かったです。


陣痛時のマッサージについて

妊娠から陣痛、出産までの流れをとてもリアルな絵のスライドで説明して頂きました。

リアルなスライド


陣痛の時、骨盤のどの辺が痛くなるなど模型と実際にマッサージしてみるのとでイメージがつきました。

陣痛の時に痛くなる場所


腰のマッサージの実演


お産のお守りになるバースサポートのアロマオイルもお土産に頂けました。
レモングラスやクラリセージ、ジンジャー、ジャスミンの香りがブレンドされているそうです。
バースプランにこのオイルを使いたいって書かないとと思いました!


会陰マッサージについて

会陰切開についても噂には聞いていましたが、どの辺りをどれくらい切るのかが分かりました。
そして、マッサージをしておけば、少しでも切る長さを短くできるかもしれないとのこと。
手を会陰に見立ててマッサージをしてみて、ちょっとマッサージをしただけでも広がり方が変わるのが体感できました。
こちらもマッサージに使うカレンデュラオイルをしっかり1本頂けたので、頑張って使ってマッサージしたいです。
マタニティスイミングも水流で会陰のマッサージ効果があるそうで、興味を持ちました。
でも紹介されていた都内のマタニティスイミングでは、ちょっと遠くて難しそうでした。
マッサージの方法はカレンデュラオイルが買えるAMOMAのサイトに動画もあったので、見て復習しようと思います↓


ミルケアアプリの使い方について

ミルケアのアプリの使い方の説明もありました。写真で記録ができたり、週数に合わせた情報が読めたり、「もらえるお金」の計算ツールがあったりしてとても便利なアプリなので、どんどん活用していきたいです。

ハーブティーの試飲や写真撮影コーナーもありました

AMOMAのハーブティーで、妊婦向けのマタニティブレンドと28週以降向けのラズベリーリーフティーの試飲もできました。
出産後向けのミルクアップブレンドとミルクスルーブレンドはお土産でサンプルを頂いたので、出産後に飲んでみたいです。
赤ちゃんの大きさのフルーツと写真が撮れるコーナーもありました。

写真撮影コーナー




豪華すぎるお土産付

マッサージに使えるオイルやハーブティー、資料以外に、赤ちゃんの洋服の水通しに使える洗濯用せっけん、ベビー泡ソープ、ローション、低糖質ナッツのお土産が付いていて、とっても太っ腹でした。

豪華すぎるお土産


資料

「ミルケアのママパパクラス」のまとめ

講師の先生の話が終始面白くあっという間の時間でした。実際にやってみる部分も多くて、出産に向けて実践的でした。
今後開催があるかはまだ分かりませんが、AMOMAのサイトには講師の浅井先生の動画もあったので、気になった方はチェックしてみて下さい↓


実践したいケア方法がたくさん「ミルケアのママパパクラス」参加レポート」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 妊娠30週現在 やってみたいと思っている育児法 | okanesuki.online

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください