2018年10月3日~5日の3日間でウラジオストクへ行き、3日間でもかなーり楽しめたので、満喫プランを紹介したいと思います。
ウラジオストクなんて行って何があるの?食べ物は美味しいの?って思っている方に、おすすめです\( ‘ω’)/
Contents
ウラジオストクは成田から直行便ならなんと2時間半で行ける
ウラジオストクってどこ?ってなかなかイメージがつかない方も多いと思いますが、東京からは斜め左上、北海道の横で、成田からの直行便だとたったの2時間半で行けてしまいます。この距離の近さが3日間の弾丸旅行も可能にしてくれます。
ただし1日1便しかないので、行きは成田を午後に出て、ウラジオストクに夕方か夜に着き、帰りもウラジオストクを昼間に出て午後には成田に帰ってきてしまうので、直行便を使うと実質ウラジオストクを楽しめるのは、着いた日の夜と中1日で、3日間だとちょっと物足りなく、4日間欲しいなという感じになるかと思います。
3日間でウラジオストクの滞在時間をのばすなら韓国経由で
成田より羽田が近いのと、3日間でできる限り現地に長時間滞在したいと思い、金額は高くなってしまいましたが、韓国の仁川国際空港経由で行きは羽田から、帰りは成田へ帰ってくる便を選びました。
これなら到着日と出発日どちらも約半日ずつ現地に滞在できるので、実質2日分は楽しめます。

韓国経由ウラジオストク行き
仁川国際空港には早朝に着いてしまうので、朝食が食べられる時間まで空港内で仮眠をとって過ごしました。
6時を過ぎてお店が開きだしたので、ソンスホンという韓国料理のお店で朝食を頂きました。

仁川国際空港の朝食1

仁川国際空港の朝食2
まだまだ時間を潰さなくてはいけません。仁川国際空港内にはタピオカドリンクのGong chaが入っていたので、買ってみました。ホットのタピオカドリンク美味しかったです。

仁川国際空港のGong cha

ホットのタピオカドリンク

ウラジオストク出発前の準備
そういえば、出発前の準備としてビザの取得が必要です。スマホから申請ができました。
スマホを使って家で撮った写真で無事に通りました。
下記のサイトでとても分かりやすく説明されているので、よく読みながら申請すれば、大丈夫です。
http://urajio.com/news/evisa
ロシアルーブルへの両替は羽田空港でできました。
レートがあまり良くないので、最低限にした方が良いとの情報がありましたが、心配で結構多めに両替しておきました。
ウラジオストクに到着
予定通りの便にのってウラジオストクに到着し、市内へ向かいます。
空港から市内までを結ぶアエロエクスプレスは本数が少なく、まだまだ来そうになかったので、値段はだいぶ高くなってしまいますが、エアポートタクシーを使いました。

アエロエクスプレスの時刻表
約1時間でスムーズにウラジオストク駅に到着しました。

ウラジオストク駅
まずはホテルまで歩いてチェックインしました。駅から徒歩6分のジェムチュージナホテルにしました。
ジェムチュージナホテル:https://jp.hotels.com/ho545708/jemuchujina-urajiosutoku-roshia/
お得な宿泊料金を検索

ウラジオストク駅すぐのピロシキ屋さんで手頃な価格の本格ピロシキ
機内食は食べたけど、ロシアグルメをたくさん味わいたかったので、ピロシキを食べながら鷲の巣展望台へ向かうことにしました。
駅からすぐのピロシキ屋さんへ。ピロシキでも甘いのやしょっぱいの、中の具でいろいろありました。

ピラジョーチニッツァ
3種類ほどピロシキを買って、どれも美味しくてパクパクあっという間に食べてしまいました。

ピロシキ
ピラジョーチニッツァ:http://urajio.com/item/1292
鷲の巣展望台へ
まずは観光地で一番遠そうな鷲の巣展望台へ向かうことにしました。
昼の様子と夕焼け、夜景と見られたらというのもあって夕方に行きました。
30分ちょっと歩いてケーブルカー乗り場へ向かいます。10月のロシアとは言え、歩くと暑かったです。
ケーブルカー、2019年は工事中らしいですので、最新情報をよくご確認ください。

中央広場?

バーガーキング

ケーブルカー乗り場

ケーブルカー
展望台に着きました。この日は観光客でいっぱいでした。夕焼けまでのんびり待ちました。
夜景も見たかったけど、まだまだ時間がかかりそうだったので、夕焼けを見て展望台を後にしました。

キュリオスとメトディウスの像

金角湾大橋

金角湾大橋の夕焼け

ロシア料理レストラン ポルトフランコでディナー
夕食は老舗のロシア料理を食べてみたいと思い、フィラルモニアコンサートホールの地下にあるポルトフランコへ行きました。
ガイドブックの写真の外観とちょっとイメージが違ったので、目の前でうろうろ探していました。

ポルトフランコ入り口
海鮮のサラダとボルシチと、あともう一品はなんだったか忘れてしまいましたが、軽く3品ほど頂きました。
観光客がたくさん来ている感じでした。

イカといくらのサラダ

ボルシチ

ロシア料理
まだまだ食べたいディナー2店目 グルジア料理店のスブラへ
グルジア料理は絶対に食べたかったので、一番人気というスブラというお店へ行ってみました。
たくさんの人が待っていて、番号札を受け取りました。ワインを飲みながら待つことができます。
でもなかなか呼ばれず…連れの機嫌が最悪になってしまいましたが、どうしても入りたかったので、待って入りました。
やっと入れたのに連れは食べないと言うので、一人でヒンカリとハチャプリを頂き、さっと帰りました;
観光客より現地の方々で人気そうな感じでした。

スブラ外観

ヒンカリ

ハチャプリ
ピンバック: 弾丸!3日間でウラジオストクへ行きました 2日目の観光・ランチやスイーツ | お金好き女
ピンバック: 弾丸!3日間でウラジオストクへ行きました 2日目のディナー~帰り | お金好き女
ピンバック: ウラジオストクで買ったお土産や試してみた食品 | お金好き女