ワードプレスを使って、150記事書いてはみたものの、アクセスを集められないまま、アフィリエイトは難しい!と諦めてフェードアウトしつつあったブログ、a8フェスティバルが横浜で開催されると知って行ってみてから刺激を受けて、アクセスアップの作戦をいろいろと挑戦してみました。
同じ思いの方々に少しでも参考になったり、刺激になったりと思い、ワードプレスのプラグイン機能を活用して、やってみたことをまとめます。
a8フェスティバルに行ってみた記事をまだ読んでいない方はこちら↓
見出しを付ける
見出しが付いているかどうかだけでも記事の印象はかなり変わり、読みやすい印象を受けます。
パワーポイントのスライドが、その1枚のスライドで伝えたいことをタイトルに付けてある方が見やすいように、本に目次がある方が読みやすいように、ブログも見出しがある方が伝えたいことを伝えやすくなります。
そしてアクセスアップのためには、Googleなどの検索エンジンに上位に表示してもらいたいわけですが
Googleでどういうサイトを上位に表示させるかは、膨大な記事を「人が読んで」決めているわけではありません。
クローラというWEB上のファイルを収集するためのプログラムに認識されなくてはいけないので、「人が読む」ということだけでなく、「機械に認識してもらう」というのも意識しなくてはいけません。
素敵な見出しはどうやってつけているのだろう?と調べたところ、「AddQuicktag」・「Simple Custom CSS」というプラグインを使用することが分かりました。実際の方法はこちらの記事がとても分かりやすかったです。
WordPressの見出しデザインをカスタマイズする方法!便利なプラグインもご紹介(TOMATO MAGAGINE):https://tomato-code.com/79/
外観のCSSというところはいじったことがなかったので、どきどきでしたが、そんな私でも無事に見出しを付けられるようになりました。
目次を付ける
目次が付いているホームページってたくさんありますよね。リンク貼るの難しいのだろうなって思っていましたが、プラグインで簡単にできました。「Table of Contents Plus」というプラグインを使うのですね。こちらのプラグインはインストールして有効化した後は、設定のTOC+から基本設定をするだけで、見出しを設定すると、自動で素敵な目次が付くようになりました!さらに上級者はデザインをカスタマイズしたりすることができるようになっています。実際の方法は下記リンクをご参照ください。
WordPressで綺麗な目次を作りたい!【Table of Contents Plus】をカスタマイズしてみた(CROSS PIECE)https://crosspiece.jp/plugin-toc-cutom/#i
パーマリンクを編集する
今まではページのアドレスは自動でページのタイトルが付く設定になっていたのですが、ページのタイトルが日本語なので、リンクを貼ろうとすると、英数字がたくさん並んでとても長いものになってしまっていました。
パーマリンクの編集は新たなプラグインを使用しなくてもできるようになっていました。
タイトルの下のパーマリンクの編集ボタンから編集していきました。
「設定」から「パーマリンクの設定」を行っておけば良かったのが分かりました。
リンクカードを貼る
はてなブログだとリンクを貼る時におしゃれなカード風になっていてうらやましいなぁと思っていましたが、ワードプレスにはてなブログ風のブログカードを作るためのプラグインが用意されていました!
「Pz-LinkCard」のプラグインを使うと、いつものハイパーリンクとは違うアイキャッチ画像や記事の概要を含めた過去記事をカード形式で記事内に挿入することができます。これは、プラグインをインストールして有効化すると、記事投稿画面のビジュアル画面、テキスト画面ともにリンクカードを挿入する用のボタンが表示されるようになります。
初期設定で十分素敵なリンクカードが貼り付けられます。設定すれば、細かい幅なども調整ができるようです。
WordPressでリンクカードを作る方法!Pz-LinkCardの使い方(アフィリエイト収益公開中!夫婦で稼ぐ実践記)https://life-money-create.com/pz-linkcard/
以上4つ、いかがでしたでしょうか。ひとつでも役に立つ情報があったら幸いです(´▽`)
まだまだ知らない機能がたくさんありそうなので、便利な機能に出会ったらまた紹介していきます。