新年度が始まって体調がどう変化したか振り返った記事です

投稿者: | 2018年4月2日
Pocket

新年度が始まりますね。

12月に絶不調になって心療内科と臨床心理士さんのカウンセリングに通いはじめましたが
最近の体調は・・・ほとんど元に戻っている気がします。

3月に入って温かくなった途端に少し調子が良くなり
精神安定剤のリーゼ(クロチアゼパム)は飲まなくても大丈夫な日が増えていきました。
眠剤のベルソムラは減らしていきたいなと思いつつ、やっぱり飲まないと寝付けないので、飲んでいます。
ちょっと無理してしまって疲れると、心臓が、もやもや、ざわざわ、ドキドキなってしまいますが
無理をしないように、休みの日はたくさん体を休めるようにして、仕事には行けています。

焦ってはいけないのは分かっているのですが、今年の後半には妊活したいと思っているので
薬を早くやめたいと、どうしても焦ってしまいます(^^;

ベルソムラは減らしていけるのか、医師に聞いてみたところ
インターネットで売っているピルカッターを使用して、10mgの錠剤を半分にして飲んでみても良いとのことでした。

こんな感じのですね。試してみたいと思います。

もともと子宮内膜症で婦人科に通っているので、授かりたいと思っているのであれば
まずは6月には子宮卵管造影検査をしてみてはとのことです。
ヒステログラフィーというやつですね。卵管が通っていなければ自然妊娠を期待するのは難しいということです。
検査は生理が始まってから4~9日後頃しかできないそうです。
こちらも検査したら、どんな感じだったか記録したいと思います。

悩みは尽きないし、心配事はいろいろありますが、ある程度睡眠が確保できていて
起き上がっていることが辛くなければ、少しずつ前向きに考えていけるのだなと思いました。
元来、真面目なので、生きる意味を真剣に考えすぎちゃったのかもと思いましたが
いろいろな本を読んだり、曲を聴いたりして、みんな共通の悩みなのだなと客観視できるようになってきています。
とにかく死を選ばなくて良かったと、今は思えています。
それを少しでも多くの人に伝えていけたらなと思います。

#うつ病 #気分障害 #躁うつ病 #鬱病 #憂鬱 #ゆううつ #精神科 #心療内科 #メンタル #睡眠剤 #眠れない #自律神経失調症 # 不眠症 #お金好き #つるみみなこ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください