ベルソムラとリーゼと柴胡加竜骨牡蛎湯を飲んで約1か月の近況です。
通院は初診+再診2回の計3回しました。
夜に眠れて朝起きれる これは一番すごい効果です。
でもやっぱり怖い夢を見ることは多いです。
前は仕事関係の怒られる夢が多かったですが
最近はクレジットカードを盗まれる夢
怖い人たちがいっぱいいる怪しい道に行ってしまう夢
トイレに行きたいけど、汚くて詰まった和式のトイレばかりな夢などでした。
仕事の日は朝起きれるようになりましたが、休みの日はまた起きれなくなってきました。
まぁそれはいいやと思って休むことにしています。
昼過ぎまで寝てしまっても、また夜も眠れます。
リーゼは飲むと肩こりや頭痛が減って、常にあった緊張感やドキドキがおさまっている気がします。
でも切れてきた時には仕事中でも涙が出そうになったり、息苦しくなったり、お腹がゴロゴロなったりする気がします。
尋常でなかったイライラは柴胡加竜骨牡蛎湯のおかげか、眠れているおかげか、ほとんどなくなりました。
そんな感じでまだ症状が辛ければ抗うつ剤を飲んでみてはと医師は言いますが
抗うつ剤に変更してみる勇気が未だに出ません。
理由は、副作用が心配なこと、始めたら止められないのではと思うこと
自分に合ったものがすぐに見つかるか分からないことです。
特に10年くらい前から冬は毎年同じような感じで調子が悪いのが続いていて
時にはあれこれやりたいことが浮かび過ぎて、仕事もどんどんこなせてしまうので
うつ病?適応障害?双極Ⅱ型?気分変調症?という気もしてしまいます。
それが上手く医師に私の話で伝えられているか分からず、薬が合わなかったら
異常に躁状態になる可能性があるのではと思ってしまいます。
あと、春になれば毎年と同様に治るのではという淡い期待があります。
抗うつ剤も飲んでみたら、何でもっと早く飲まなかったんだろう?くらいなこともあるのですかね。
下手にネットで調べた情報で、素直に指示を受け入れない患者が一番厄介だと、頭では分かっているんですけどね・・・。
自分の気持ちを整理しながら、また通院の時にうまく伝えられたらなと思います。