スイス旅行最終日。氷河特急の途中まで乗って、電車を乗り継ぎ乗り継ぎ、ルツェルン観光、Aeschbach ChocolatierAGのチョコレート工場見学もした記録です。
1~4日目からの続きになります。
ホテルの美味しい朝ご飯を頂き、チェックアウトし、ツェルマット駅へ。
今日身軽に行動できるよう、駅から空港へスーツケースを送ります。
今日は18時以降に空港で受け取れるようにエクスプレスラゲージで送ります。
ツェルマット7:52発の氷河特急に乗車し、アンデルマットまで行きます。
時々イヤホンから流れる音声案内を聞きながら景色を楽しみます。

駅
乗ってみたかったフルカ峠をこえる機関車が止まっていました。

機関車
トンネルを抜けたら突然、雪景色が広がっていました。標高の差を感じさせられました。

雪景色
ここから先にまだまだ見どころがあるのは知っていながら、最終日、時間がないので、アンデルマットの駅で下車。
2時間ほど電車を乗り継いでルツェルンへ行きます。ゲッシュネンとErstfeldで乗り換えます。
これはこれで、ローカルな電車の旅をしているような気分で、景色もいろいろとかわり、楽しかったです。

ゲッシュネンへ

ゲッシュネンへ

ゲッシュネンへ
電車を乗りこなしたことについてこちらの記事に書きました↓

ルツェルンへ

途中の湖
カペル橋やライオン記念碑など、ルツェルンの見所をさっと観光します。

カペル橋

ライオン記念碑
まだここから行きたいところがあります。
ルツェルンから各駅停車に10分ほど乗ってRootD4という駅へ行きます。
Aeschbach ChocolatierAGへ行きました。
Aeschbach ChocolatierAG:https://aeschbach-chocolatier.ch/

チョコレート工場
中は写真を撮れませんでしたが、チョコレートが作られる過程を映像で見たり、
ホワイトチョコとビターチョコの食べ比べやコーティングしたチョコを食べたりできます。
ルツェルンからそんなに遠くなかったので行ってみて良かったです。
でもさすがにインターラーケンで体験できたチョコの実演の方が美味しかったです。
チューリッヒへ行き、最後の夕食を食べます。
ルツェルンからチューリッヒは一番早い電車に乗ったつもりでしたが、時間がかかったので、停車駅の多い線に乗ってしまったようで、ちょっと時間がもったいなかったです。
ガイドブックに出ていたRheinfelder Bierhalleというところに行ってみました。
トリップアドバイザー:https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g188113-d872311-Reviews-Rheinfelder_Bierhalle-Zurich.html
ビールを何種類か飲み比べて、最後のレシュティを食べました。

夕食
空港へ向かったら意外と時間がなく、あっという間にスイスとお別れでした。
弾丸で、本当はイタリアに近いところやアッペンツェルの方から、もっといろいろ行ってみたいところがあったけど、チーズとチョコをたくさん食べて、のんびり電車に乗って、満足しました。